〒164-0001 東京都中野区中野2-19-2 リードシー中野ビル3F-02(中野駅南口徒歩5分)

受付時間
平日9:00~17:00

定休日

土曜・日曜・
夏季・年末年始


※営業目的のお問い合わせはご遠慮ください

代表者ごあいさつ

板羽 愛由実 (いたば あゆみ) プロフィール

資格

社会保険労務士
行政書士
産業カウンセラー

経歴

東京都杉並区生まれ
神奈川県川崎市育ち(のどかな方)

平成31年 行政書士試験合格
令和3年  社会保険労務士試験合格/登録
令和4年  行政書士 登録 
令和6年  産業カウンセラー試験合格/登録
令和6年 オフィスウィング開業

所属

東京都社会保険労務士会
東京都行政書士会
産業カウンセラー協会 東京支部

ごあいさつ

オフィスウィングのホームページをご覧いただきありがとうございます。
代表の板羽 愛由実(いたば あゆみ)と申します。

私は
「予防労務の観点から人材定着をはかることで、事業発展のサポートを行うため」
にオフィスウィングを立ち上げました。

 

社会保険労務士と行政書士でありますが、「全く士業に見えない」と言われます。
先生らしくない、気軽に相談いただけるところが長所であると思っています。

ところで、みなさんは社会保険労務士にどんなイメージがありますか?
どんなときに社会保険労務士に相談しようと思うでしょうか?

「何か問題が起こった時の対処法を相談したい」
という方もいらっしゃるでしょう。
しかし、労務問題はひとたび起こってしまうと時間も労力もお金もかかってしまうことがあります。
明らかに会社側の考えが正しくても、最終的に会社側の言い分が認められたとしても、問題にあがってしまった時点で時間も労力も時にはお金も失ってしまうのです。
どちらが正しいか否かに関わらず、できる限り問題は起こらない方が良いのです。

私は社会保険労務士の存在意義は「予防労務」にあると考えています。
就業規則の作成(変更)や評価基準の作成、パワハラやセクハラ研修などを通して問題の芽を摘むことが大切であると感じています。

そして、予防労務は法的な考えだけでは不十分です。
なぜなら、人が揉めるときには必ず感情が関わってくるからです。
「法的に問題があるから」よりも「納得ができないから(理不尽に感じるから)」問題に発展することが多いのです。
大手求人サイトが公表している退職の理由も正に「人間関係が良くなかった」「給与が少なかったから(評価に納得がいかないから)」「会社の方針に納得がいかなかったから」など感情に関わるものがランクインしています。
真意が何かよりも「どう伝わるのか」を意識する必要があると言えます。

日々の指導の中で言いにくいことをどう伝えるのか悩むこともあると思います。
弊所は産業カウンセラーとしての知識も活かしながら「伝え方」についてもサポートいたします。

 

当事務所に関わっていただいたみなさんが明るくいきいきと働ける職場環境作りに貢献したいと考えています。
何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

定休日
土曜・日曜・夏季・年末年始

お気軽にお問合せください

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

就労ビザ専門行政書士
行政書士オフィスウィング

行政書士オフィスウィングのホームページもご覧ください♪

新着情報・お知らせ

2024/03/07
ホームページを公開しました
2024/03/06
「サービスのご案内」ページを更新しました
2024/03/05
「事務所概要」ページを作成しました

社会保険労務士
オフィスウィング

住所

〒164-0001 東京都中野区中野2-19-2 リードシー中野ビル3F-02

アクセス

中野駅南口徒歩5分

受付時間

平日9:00~17:00

定休日

土曜・日曜・夏季・年末年始